ずんだもんと対話するAIシステム開発記

今回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」第9回目は、竹内さん(@rikson_en)が参加した会社の合宿イベントで取り組んだ「ずんだもん」と対話するAIシステムについての報告でした。 人間からの音声入力 マイクで音声を拾い、ローカルで動かせるWhisper.cppを用いてSpeech-to-Text(音声→文字)変換。対話生成(ChatGPT) テキスト化され

AI 音声対話 合宿
Read more

HelmとKubernetes環境とWebRTC音声ボットへの挑戦

ジムへ向かう車中での雑談第8回目。 Helmを使うシーンは? まずはHelm。HelmはKubernetes上でのパッケージマネージャ的存在で、複数のKubernetesマニフェスト(Deployment、Service、Ingressなど)を「一まとめ」にして扱えるツールです。 なぜHelm?一元管理: Helmを使えば、関連するKubernetesリソースをチャートという単位で管

Helm Kubernetes WebRTC
Read more

JavaScriptエンジニアがRustを学んでみた感想

今回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」は、竹内さん(@rikson_en)が図書館でRustのオライリー本を読んできたという話題から始まりました。僕らは筋トレへ向かう車中、Rustという新たなプログラミング言語をJavaScriptエンジニア目線で捉え直してみました。 C++との連携に期待 RustはまだC++ほど普及していません。そのためC++で豊富

Rust JavaScript プログラミング
Read more

プロジェクトマネジメントとタスク管理ツール、何を使う?

前回の「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」では、音声収録やノイズ処理などの話題で盛り上がりましたが、 今回は少し趣向を変えて、プロジェクトマネジメントとタスク管理ツールのお話です。 as Code(IaC)」ツールは使っているものの、 従来のアプリケーションロジックを書く行為とは少々異なります。宣言的なコードでインフラを定義する作業は、プログラミングと呼べるのか?

プロジェクト管理 タスク管理 ツール選定
Read more
ピンマイク導入! ノイズとの闘い

ピンマイク導入! ノイズとの闘い

今回で5回目となる「移動中雑談Podcast:We Are On The Way」収録。前回の記事でも触れたように、車内で録音するとどうしてもノイズ問題がつきまといますが、今回から新たなチャレンジとして「ピンマイク」を導入しました。これまで2人の間に1本のマイクを置いて録っていたのが、各自の服襟元に個別マイクをクリップし、口元との距離を一定に保つことで、よりクリアな音声を目指しています。

ピンマイク ノイズ対策 音声編集
Read more

生成AI×音声対話への挑戦

前回まで、ジムへ向かう車中での雑談録音を通して、テック系ガジェットやPodcast実験、 さらには仮想の松山市政構想(!?)まで多彩な話題をお届けしてきました。今回の移動中トーク(第4回目)では、竹内さん(@rikson_en)が参加する会社の開発合宿に焦点が移ります。 音声対話の実現:人間の発話をSpeech-to-Textで文字起こしし、そのテキストをChatGPTへ送信。 返ってきたレ

Read more

「市長選妄想」からRDS移行問題まで

前回までの記事で、竹内さん(@rikson_en)との「Podcast:We Are On The Way」試行版についてお話ししてきました。 今回はジムへ向かう車中でのトーク第3回目。 ただし、この案を聞いた僕は、「グランドデザイン」が必要だと指摘。 10年、20年先の都市像を明確にして、その上で具体的な施策(図書館や無人化事務)を位置付けるべきでは? という話になりました。唐突な

妄想 テック 雑談
Read more

最近買ったガジェットのベストバイ

ジムへ向かう車中、竹内さん(@rikson_en)との「移動中雑談Podcast」試行第2回目を行ってみました。 カード式トラッカー 超音波歯石クリーナー 次に、竹内さんが最近ハマっているのが、超音波で歯石を除去するデバイス。特に下の前歯の裏側って歯石が溜まりやすいらしく、このデバイスを使うと自宅で手軽に歯のケアができるとのこと。歯医者でお馴染みの「ガリガリ除去」を自己流でやるのはリスクもありま

ガジェット ベストバイ 車内トーク
Read more

Podcast配信計画

Podcast配信計画 友人の竹内さん(@rikson_en) が「移動中って生産性が極めて低い」という持論を突然語り始めました。確かに、車での移動中はハンドル操作に集中しなければならず、PC作業や細かい調べものはできません。一方で、音楽やラジオを聴くことはできるし、対面の相手がいればおしゃべりもできる。そんな状況を見て、彼は思いついたんです。 「じゃあ、その会話を録音してPodcastとして配信

企画 音声配信 雑談
Read more